Category: 多肉のこと。
◆多肉の用土のこと◆

あ~あ~ みんなに河童って言われてすねちゃったよ(爆)
でもあの角度だとどう見ても焦げた河童
今朝は曇ってましたが、お昼前からカンカン照り。

今日の瑠璃玉ちゃん。
ひょっとしてこれがMAX青いの??
だんだん玉の中心部が黄色くなってきましたよ。
夏でも赤い多肉ちゃん

クラッスラ紅稚児

クラッスラ クラバータ
画像撮り忘れたけど、そういやブベスケンスもまだ赤いし
クラッスラは赤いままのヒトけっこういるんですねぇ。
で、今日は用土について。
ブロ友さんからのリクエストもあったし
私もまだまだ知りたいことがたくさんある。
私は市販の用土を使って配合しています。
花ごころの土多肉用土2リットル
この2リットルだけが小粒なんです。
できれば小粒の大袋を出して欲しい。
最初はこれだけで植えてたのですがね、
狩ってきた多肉ちゃんって
普通の花の培養土みたいなのに植わってるの気になりまして。
そこで本を読みまくり。
市販の多肉の培養度はゴロゴロすぎて
排水性は高いけど保水性が少ないので
多肉ちゃんがコンパクトに育つそうです。
コンパクト?
うんにゃ、あたしゃ多肉を大きく育てたい。
そこでいろいろ考えて、いろんな方のも参考にし、
自分で配合するようになりました。
多肉用土5:お花の培養土2:赤玉2:くん炭1
プラス、マグアンプ通常使用量の3分の1くらい、それとオルトラン
これが基本。
もうちょっと保水性をあげたい、大型のフリルちゃんとかだったら
焼き赤球の極小粒なども入れます。
水はさ~~~~っと引くけど
水がしみこんで保水性も高いのです。
お水が大好きなアエオニウムやセネキオやハオルチアなどは
多肉用土は使いません。ゴロゴロすぎる。
アロエ用の培養土を使って配合してます。
一般なのに比べたら高価なので
一部の多肉ちゃんにしか使ってないですが
錦玉園さんのブレンド土も取り寄せて使ってます。
ただ、あの事件で全部が混ざってしまったので
効果はわからず |||(-_-;)||||||どよ~ん
また取り寄せたので、秋に試したいと思ってます。
みなさんの配合や
この土よかったよヽ(・∀・)ノとか
教えていただけるとありがたいです。
ランキングに参加しています。
励みになりますので
よろしければ1クリックお願いします\(^▽^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト